活動報告 主な紹介

鹿児島県屋久島町

概要

屋久島は鹿児島市の南方約135kmの海上にあり、屋久島町(総面積は540.48k㎡)は屋久島(総面積の93%、周囲132kmの円形の島)と口永良部島(屋久島の西北西約12kmに位置、長径12kmで最大幅5km)の2島からなっています。屋久島町は、平成19年10月1日に上屋久町と屋久町が合併して誕生した新しい町です。

 屋久島の中央部には、九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)を筆頭に、標高1,000m以上 の山々が連なっており、傾斜地が多く耕作地の少ない島です。気象は雨が多い島で、年間平均降水量は平地で約4,500mm(山間部は8,000~10,000mm)にもなります。気温は、亜熱帯に位置しているため、平地では年間平均気温約20度と温暖ですが、山岳部では冬季には積雪もみられます。屋久島においては その標高差により亜熱帯から冷温帯の植生分布がみられる特異性から、1993年には屋久島の自然環境が世界自然遺産に登録されました。

開発商品:屋久島果実使用のジャム

はじまり

20年程前から農友会「村の会部」の学生達が農場実習としてタンカン栽培農家にお世話になっています。また、短期大学部部長の始動による東京農業大学短期大学部生活科学研究所のプロジェクト研究「屋久島の地域活性化の試み」が、2004年より3年間行われました。多くの短期大学部の教員が屋久島に出向き、種々の調査を行いました。調査結果の一端は、東京農業大学短期大学部生活科学研究所編「屋久島100の素顔、もうひとつのガイドブック」(東京農業大学出版会)に掲載されています。

活動報告書

地域連携協定

鹿児島県屋久島町と本学は、2013年5月に包括連携協定を締結しました。おもな活動としては、(1)世界遺産の街づくり及び教育・文化・人材育成の推進の連携(2)地域産物を活用したイノベーション創出についての連携(3)環境共生型産業の振興のための連携(4)里のエコツアーと教育旅行の推進の連携(5)農林水産業振興のための連携等を主な柱としています。

お問合せ・ご相談

研究、産学官・地域連携、知的財産・技術移転等に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから

PAGE TOP